・サッカーとバスケのどちらかを始めるべきか悩んでいる方
・サッカーやバスケを初心者から始めるってどうなんだろうと考えている方
今回は初心者から始めるなら、サッカーとバスケ、どっちを選んだ方が良い?っていう記事です!

初めに僕のサッカー歴バスケ歴を軽くご紹介します!
【私の経歴】
小学校…小1からサッカーを始める。
中学校…3年間サッカー部。足を負傷。
高校…バスケを始める。
大学…バスケサークル入る。友人とサッカーチームを作る。
社会人…たま〜に同僚とサッカー。
こんな感じでサッカーとバスケの両方をかじってきました。
この経験を活かし、タイトルの問いに迫っていこうと思います。
それではいきましょう!
~中学|サッカーを始めよう

この時期に始めるのであれば、本音を言えば自分がやりたい方をやるべきだと思っています。
それでもどうしても選べないのであれば、個人的にはサッカーをおすすめします!
理由は1つだけ。
男の人生、サッカーをやる機会が多い
男の人生、サッカーをやる機会が多い
男の人生、遊びなども含めるとサッカーをやる機会って多いんですよね。
実際に僕がサッカーをやってきたタイミングを書き出すと、
- 小中高校生時代、体育の授業、休み時間や放課後の遊び
- 大学時代、プライベートで友人とチームを結成して練習したり大会に参加
- 会社の終業後、定期的に社員が集まりサッカー交流
これらはサッカー部だけでやっているわけではありませんからね。
サッカー未経験の方もたくさんいました。
でもやっぱり少しでも活躍できた方が楽しいじゃないですか!
僕は小中学校で本格的なサッカーはやめましたが、それまでに身につけた技術のおかげでその後の人生だいぶ良い思いをすることができました。
サッカーは男として身につけておいて絶対に損はない技術です!
高校~|バスケを始めよう

高校以降に始めるのであれば、個人的には圧倒的にバスケがおすすめです!
まあ実際に僕が高校からバスケを始めたっていうのもありますが。。
おすすめ理由は以下の通り。
- 足より手の方が慣れが早い
- 得点しやすい
- 試合に出やすい
- 高校から始めた僕でもスタメンを取れた
足より手の方が慣れが早い
日常生活において、足で何かをコントロールすることってほとんど無いですよね?
一方、手はいつも何かしらの物体をコントロールしているはずです。
つまり、同じボールを扱うにしても、手と足ではスタートラインが全然違うんですよ。
「パスを受ける」という基本動作一つとっても、バスケとサッカーでは難易度が違います。
バスケのパスの受け方は、基本的にボールをキャッチするだけです。
ボールキャッチにそこまで難易度を感じる方はいないと思います。
一方、サッカーのパスの受け方は、トラップといって飛んできたボールを足でコントロールします。
これが難しい!
プロでもミスをするぐらいの難易度です。
決してバスケをナメてるわけではありません。
ですが、周りの経験者と一緒にプレイできるぐらいの一定レベルに到達するスピードは確実にバスケの方が早いです。
高校から、大学から、といった短い期間で経験者に対抗するのであれば、バスケをおすすめします。
得点しやすい
スポーツを続ける上で、「自分で得点する喜び」は重要です。
大きな充実感を得られる瞬間の一つではないでしょうか。
特に辛いことが多い初心者のうちは、こういった瞬間を体験できることがモチベーションの維持につながります。
バスケはサッカーと比較するとこの得点するチャンスが格段に多いんですよ。
Point① 競技自体の得点数が全然違う
ご存知の通り、競技自体の得点機会が全然違います。
サッカーは1試合あたりの得点がゼロになることも珍しくない競技です。
一方、バスケは100点超えることもあります。(1本ゴールを決めると2点 or 3点)
Point② バスケはどのポジションでも得点できる
競技にはそれぞれポジション(役割)があります。
自分がどのポジションになるのかは始めてみないとわかりません。
サッカーは攻撃と守備にポジションが分かれます。
当然、得点機会に恵まれるのは攻撃のポジションについた選手です。
実際、大会などで得点王になるのは攻撃のポジションの選手です。
一方、バスケはどのポジションについても得点機会は平等です。
つまり、自分がどのポジションになったとしても努力次第で得点王を狙うことができます。
試合に出やすい
サッカーは1試合の交代人数が限られています。
一方、バスケは1試合で何度でも何人でも交代させることが可能です。
なので、バスケの方が指揮官も交代の判断がしやすいんですよ。
ダメだったらすぐに下げればいいですからね。
初心者から始めて試合に出る機会が得られやすいのはバスケです。
高校から始めた僕でもスタメンを取れた
最後は僕の実体験が理由です。
僕はまったく普通の人間ですが、高校からバスケを始めて、3年生の最後の大会にはスタメンに入ることができました。
その大会の中の1試合ではチームトップの得点を取ることもできました。
入部当時は昼休みに下駄箱でドリブル練習をやらされるぐらいのど素人でしたが、経験者たちに必死に食らいついていって上達することができました。
何も持ってない普通人間の僕でもここまでできたのですから、努力すれば誰でもチームのスタメンを取れる可能性はあると思います。
あ、ちなみに僕の高校は公立高校でした。私立の強豪校でゼロからスタメンはもっともっとハードルは高いでしょうね。。。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ここまでサッカーとバスケのおすすめを書かせていただきましたが、最終的には自分がやりたいことを精一杯努力するのが一番ですよね!
どっちを選んでも全力で取り組めばきっと後悔しないはず!
何より、楽しみましょう!
サッカーもバスケも最高!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それではまた!
コメント