【中国で出前】「美団」の使い方を画像を使って解説します!

中国の暮らし

この記事は次のような方にオススメ!

  • 中国で出前注文をしたい!
  • 「美団」での注文方法を知りたい!

近年はフードデリバリーがかなり普及してきていますよね。

日本ではUber Eatsや出前館などがお馴染みです。

中国も例に漏れることなく、むしろ日本以上にデリバリーサービスを利用する方は多いんですよ。

さて、今回はそんな中国で出前注文する方法をご紹介します。

使用するのは「美団」というアプリです。

そもそも美団とは、生活関連サービスを提供している中国の企業です。

企業名がそのままアプリ名になっていますね。

こんな感じのアイコンです。

スマホの美団のアイコン

では、さっそく注文してみましょう!

スポンサーリンク

美団の使い方(出前注文方法)

先ほどのアプリを起動すると、次のような画面に移ります。

美団の画面

まず、左上に自分が今いる地域が表示されているかを確認してください。

位置情報共有が有効になっていれば、自動的に変わるはずです。

確認したら「外卖」を押してください。
(テイクアウトの意味)

次の画面に移ります。

美団の画面

今回は食事を注文するので、「美食」を押します。

次の画面に移ります。

美団の注文画面

このように、自分の位置情報を元に、近くにある飲食店が表示されます。
(スクロールしていけば遠くのお店も出てきます)

① この金額以上の注文であれば配送可能

② 配送費

③ 到着までの目安時間

④ 自分がいる場所からの距離

上から2番目のお店を選択してみます。

次の画面に移ります。

美団の注文画面

お店のメニューが出てきます。

ここで食べたいものを選んで、注文する数だけ「」マークを押します。

今回はもう一品選んでみます。

美団の料金確認画面

画面の下に選んだ品物を合算した金額が表示されます。

これでよければ「去结算」を押します。

次の画面に移ります。

美団の配送先確認画面

この画面には、前回入力した配達先と名前、電話番号が表示されます。

同じ場所から注文するのであれば、2回目以降は入力不要です。

新規で配送先情報を変更する場合は、右上の「>」を押します。

次の画面に移ります。

美団の配送先選択画面

過去に入力した配送先が表示されます。

新しい配送先を入力するには、「新增收货地址」を押します。

次の画面に移ります。

美団の配送先指定画面

手入力もできますが、我々日本人にはちょっと難しい。。。

というわけで、「选择收货地址」を押しましょう。

次の画面に移ります。

美団の配送先選択画面

スマホの位置情報を元に、自分が今いる場所の候補が出てきます。

あ、今さらですが、美団はホテルにも配送してくれますよ!

一覧から自分がいる場所を選択します。

次の画面に移ります。

美団の注文者情報入力画面

部屋番号や名前、電話番号を入力します。

電話番号は中国で着信できるものにしましょう。

保存地址」を押します。

次の画面に移ります。

美団の支払い確認画面

金額を確認し、「提交订単」を押します。
(注文送信の意味)

次の画面に移ります。

美団の食器の要否確認画面

直訳すると、「食器不要」と「食器必要」です。

僕は「食器不要」の意味である「无需餐具」しか選んだことはありません。

普通に食べ物は器に入ってくるので、取り分け用の食器のことなのかな?

まあ、「无需餐具」を選択しておきましょう。

确认并提交订単」を押します。

次の画面に移ります。

美団の支払い方法選択画面

支払い方法の選択画面になります。

日本人が決済する上で簡単なのは、クレジットカード払いWeChat Payですね。

まずはクレジットカードの場合。

切換其他银行卡支付」を押します。

次の画面に移ります。

美団の支払い方法選択画面

国际卡支付」を押します。

次の画面に移ります。

美団のクレジットカード情報入力画面

この画面でカード情報を入力すればOKです。
(カード番号、名前、有効期限、セキュリティコード)

続いてはWeChat Payによる決済方法です。

先ほどの画面に戻ります。

美団の支払い方法選択画面

WeChat Payが使える方は、事前に美団とWeChatを連携しておくと便利です。

その場合は、この支払い方法選択画面で「微信支付」すればOKです。

支払い方法を選択したら、「确认支付」を押しましょう。

次の画面に移ります。

美団の支払い完了画面

注文完了です。
(WeChat Payで決済した場合は、この画面になる前にパスワード入力画面が出てきます)

その後、美団は次のような画面に切り替わります。

美団の配達物追跡画面

このように配送状況を追跡することができます。

到着目安も出ていますね。

僕個人の経験上は、予定時刻より早く到着することはあっても、遅れることはあまり無いですね。

注文した後の流れ

注文した後の流れは次の2パターンあります。

  • 部屋まで届けてくれる場合
  • ホテルのロビーまで届けてくれる場合

部屋まで届けてくれる場合

宿泊者以外の人でもエレベーターを利用できるホテルの場合は、こちらのパターンになることが多いです。

部屋のドアをノックされるので、ドアを開けて品物を受け取れば終わりです。

ホテルのロビーまで届けてくれる場合

ホテルのエレベーターがルームキーの認証式の場合は、配送員の方は部屋まで来られないのでこちらのパターンになります。

配送員の方がホテルに到着したら、ロビーの特定の場所に品物が置かれます。

こんな感じ。

ホテルのロビーのデリバリーフード置き場

こちらのホテルはしっかりと「外卖」と書かれていますね。

品物が置かれた後、美団で入力した電話番号に配送員の方から電話がかかってきます。

正直、僕は毎回何を言われているのか全くわかりません。。。

「ロビーに届けたぞ!」的なことだと勝手に思っています。

なのでいつも次のような流れでごまかしています。

🎵〜〜〜(電話が鳴る)

僕「ウェイ、ニーハオ(もしもし、こんにちは)」

配送員「ウェイ、ニーハオ!〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」

僕「OK!シエシエ!!(OK!ありがとう!)」

配送員「ア、オーケー」

あとはロビーまで取りに行けば終わりです。

まとめ

一度注文したら、その後は美団でやらなければいけないことは特にありません。

ですが、必須ではありませんが、お店や配送員の方を評価するページはあります。

もし満足できたのであれば、良い評価を送信するのもいいかなと。

さて、こんな感じで美団は慣れればとても便利なアプリです。

写真を見ながら自分のペースで注文を考えることができるので、中国初心者にとっては店舗に行くよりよっぽどお手軽です。

ぜひ使いこなして、より快適な中国生活を目指しましょう!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました