この記事は次のような方におすすめ!
- 他人の隔離生活中の過ごし方を知りたい!
- 中国隔離生活のために持っていく物を検討中!
コロナ禍の現在、中国に入国するとすぐにホテルで隔離生活となります。
隔離期間は時期や地域にもよりますが、最近だと3週間が多いですかね。
いやー3週間、長いですよ。
ストレスになることも多々あります。
例えば、、、
- 食事が口に合わない
- 複数回実施されるPCR検査
- タオルの交換がない(ホテルによる)
- 洗濯物は自分で手洗い
- 部屋が寒い、暗い
- 禁煙、禁酒(ホテルによる)
- その他いろいろ・・・
ですが、充実した時間を過ごす方法を見つけることができれば隔離生活も悪くありません!
なんせこんなにずっと部屋の中にいる機会なんて滅多にありませんからね。
僕の周りにいるゲーマーなんかはむしろ喜んでいますね。
というわけで今回は僕が隔離中の余暇時間にやっていることと、その関連アイテムをご紹介していきます!
ちなみにですが、僕は中国での隔離生活を4回経験しています。
(2週間×2回、3週間×2回)
↓隔離生活における基本的な必需品はこちらの記事でご紹介しております。
【中国隔離生活】生活実態とともに持っていくべき必需品をご紹介!
中国隔離生活中の暇つぶし方法と関連おすすめアイテム
人それぞれ趣味がありますからね。
あくまで僕がこれまでの隔離生活中にやっていたことをご紹介していきます。
YouTube視聴
もはや現代におけるど定番の暇つぶし方法ですよね。
他の隔離生活者に聞いても多くの人がYouTubeを挙げます。
これだけでやっていけるっていう方もいるのではないでしょうか。
ただし注意点があります。
他の記事でもご紹介していますが、中国のネット環境は規制されているため、通常はYouTubeを利用することができません。
YouTubeを視聴されたい方は事前に対策を考えておく必要があります。
VPNやモバイルWi-Fiルーター契約、香港SIMの利用、国際ローミングといった方法ですね。
↓よろしければこちらの記事も参考にどうぞ!
【準備必須】中国でLINEやGoogleを使う方法 4選!
スマホは確実に持参すると思うので、ネット環境にだけは気をつけておきましょう!
ブログやプログラミング
まさにこの記事も隔離中に書いています!
ブログに限らずノートPCを使う趣味であればいつでもどこでもできますよね。
ただいま絶賛挫折中ですが、一時期はひたすらプログラミングをやっていました。
隔離中は周りに誘惑が無いので、けっこう集中できるんですよね。
ここで同じようにブログをされている方やパソコン作業をされている方におすすめなのが、モバイルモニターです。
PCのモニター画面を2つにすることで、生産性が格段に上がります!
隔離中は仕事もノートPCを使ったリモートワークなので、僕はかなり重宝していますね。
ちなみに僕が使っているのはこちらのcocoparの製品です。
株の勉強と取引
最近巷では投資(資産運用)が活気付いていますよね。
かくいう僕もすでに投資には手を出しております。
今までは米国株や投資信託・ETF中心で、日本の個別株をゆっくり見ることができなかったんですよね。
隔離中は東京証券取引所が開いている9:00〜15:00に市場を覗くことができるので、この機会に個別株についてちゃんと勉強&取引をしようかと。
(もちろんリモートワークをしながら!)
まあ、デイトレードをするわけではないので、そこまで市場を監視している必要はないのですが。。
出張前にネオモバイル証券に口座開設して、現在ちまちま株を買い集めています。
大抵の証券会社は100株単位でしか取引できないのですが、ネオモバイル証券は1株から取引ができるので初心者にはおすすめです!
この辺の投資の話はいつか別の記事に書こうかなと思っています。
映画視聴
これが毎晩の楽しみの一つなんですよねー。
なんせ日本だと夜に好きな映画を1人でゆっくり観られる機会なんてなかなか無いもので。。
僕の場合はAmazonプライム会員なので、プライムビデオを利用して日本で事前に映画をダウンロードしておきます。
オフライン再生をできるようにしておけば隔離ホテルのネット環境に依存することなく視聴できますからね。
すでにプライム会員になっている方はぜひご利用されてみてはいかがでしょうか。
ちなみにオンライン再生をする場合はVPNかお手持ちのスマホのデータローミングが必要なのでご注意を。
レンタルモバイルWi-Fiや香港SIMでは視聴できません。
そして、あわせて準備しておきたいのが以下の2つです!
① HDMIケーブル
これはスマホやPCとテレビを接続して、テレビ画面に映画を映すのに使います。
せっかくの映画ですから、やはり大画面で観たいですよね!
今のところ僕が宿泊した4つの隔離ホテルは全てHDMI端子を接続することができました。
僕はスマホがGalaxyなのでこちらを使用しております。
iPhoneは端子が違うので別途検討する必要がありますね。
製品によってはAmazonプライムやNetflixが観られないものもあるようなので、購入時にはご注意を!
② ワイヤレスイヤホン
隣りの部屋への音漏れが気にせず映画を楽しむためにはイヤホンは必須です。
そしてテレビの設置位置や部屋の間取りもわからないのでワイヤレスが良いでしょう。
こだわりがなければ安い製品で十分です!
僕が使っているのはこちらのTuayooというブランドのイヤホン。
全然知らないブランドでしたが安くなっていたので購入しました。
今のところ全く不満なく使用できていますね。
読書
読書も自宅の過ごし方の定番ですよね。
僕はどうしても紙で読みたい本を1,2冊持参して、あとは全て電子書籍にしています。
荷物はできるだけ軽くしたいですからね。
おすすめ端末はKindle Paperwhiteです。
さすがに本を読むためだけに作られた端末だけあって、大きさと軽さのバランスが絶妙です。
余談ですが、最近iPadに乗り換えようかと悩みました。
僕が使っているPCがMacBookなので、iPadであればワイヤレスでサブモニターにできるんですよ。
そうすれば一長一短はありますが、前述したモバイルモニターやKindleの代わりにすることができます。
ただiPadのサイズを大きくすれば読書時に重くなるし、小さくすればサブモニターとしての機能が低下すると。
そんなわけで、現状は引き続きモバイルモニターとKindleを持参しております。
筋トレ
3週間部屋の中にいるとですね、本当に筋力が落ちます!
なんせ動く量が少ないので。
なのに食べ物はしっかり食べちゃうんですよねー。
食事は隔離中の数少ない楽しみの一つですからね。
というわけで、筋トレ、やっています!
本当は歩行動作とかの方が良いのかもしれませんが。。。
とりあえず腕立て、腹筋、スクワットを1日おきぐらいにやっています。
ここでは僕が持参している筋トレアイテムをご紹介しますね。
これらは値段が安い割には効果抜群!
知り合いの筋トレマニアからもおすすめされました。
① プッシュアップバー
腕立て伏せの時に使います。
通常よりも体を沈み込ませることができるので、しっかりと負荷をかけることができます。
分解できるのでスーツケースにも入れやすいですよ。
② 腹筋ローラー
膝をついてローラーを前後に転がすことで腹筋を鍛えるアイテムです。
これ、普通に上体を上げ下げする腹筋運動よりもかなり効きます!
上級者は膝をつかずにローラーを転がすようですが、全くできる気がしません。。。
こちらも分解可能なので、スーツケースに入れやすいです。
まとめ
以上が僕が隔離中の仕事以外の時間にやっている主な時間の使い方です。
特別なことはやってないので、あまり参考にならなかったかもしれませんね。。。
周りの同僚などに聞くと、ゲームを持参してプレイしている人も多いですね。
最近のゲーム機事情は全然わかりませんが、それぞれ工夫して趣味の時間を過ごしているようです。
いやほんとに知り合いのゲーマーは隔離を楽しんでいますよ。
自己啓発に使うも良し!趣味に使うのも良し!
人生においてもなかなか無い機会ですから、充実した時間にしていきたいものですね!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント